入園について

「認定こども園とは」認定こども園さくら

認定こども園は、保育を必要とするお子さまを預かる保育園と、保育の必要性の有無にかかわらず満3歳からの児童の教育を行う幼稚園の両方の機能を併せ持ち、地域の子育て支援も行う施設です。3歳以上については、保育園部分と幼稚園部分が合同で保育等を行います。
 ※認定こども園の保育園部分は、保育園と同様に保育を必要とする状態にあることが要件となります。
 ※認定こども園さくらは学校教育基本法上の「学校」の位置づけになります。

「保育園とは」さくら第2保育園

 保育園は、保護者が働いているなどの理由により、日中家庭で保育する事が出来ないときに保護者にかわってお子さまを保育するところです。
 ※入園には、保育を必要とする状態にあることが要件となります。
 ※さくら第2保育園は、乳児(0~2歳)専門の保育園です。専門の研修を受けた先生が保育を行います。

入園をご検討中の方

園内の様子はこちらです。(ストリートビューです)↓

入所要件
○就 労 保護者が就労しており同居親族も保育できない
○妊娠・出産 健康な状態の場合、出産予定日前6週間〜産後8週間
○保護者の疾病・障がい 保護者が病気やケガをしている。または心身の障がいがある。
○同居家族の介護・看護 同居または長期入院(入所)している親族を常時介護・看護する必要がある。
○災害復旧 災害のため、その復旧に当たる間保育ができない。
○求職活動 日中、求職活動や起業活動にあたる。
○就学・技術習得 日中、就学や技術習得で学校等に通う。(趣味や通信教育は除く)
○上記以外 その他上記以外の特別な事情により保育できない。

○子どもの現在の状況
(1)認可外保育園もしくは託児施設に保育を委託している。
(2)保育がむずかしいと思われる祖父母が保育している。
(3)日中、家庭に児童だけいる。
○家庭の状況
(1)ひとり親家庭である。
(2)家庭内での労働で、鋭利な刃物・化学薬品など子どもが近寄ると危険と思われるも のを使用する業種である。
(3)兄弟姉妹に障がいが認められる。
(4)父母の実家が遠方である。
(5)経済的自立のため、すぐに仕事をする必要がある。
○その他の状況
(1)保護者の育児休業取得に伴い保育園を退園したが育児休業終了のため再度申し込んだ。
(2)保育料の未納がない。

入園申込みに必要な書類

 
①保育所等利用申込書
(申込み児童の人数分が必要です。)
 
②教育・保育認定申請書
(申込み児童の人数分が必要です。)
 今年4月から「子ども子育て支援制度」がスタートしました。
 この制度では、こども園さくら・さくら第2保育園を利用する場合「保育の必要性の認定」を受ける必要があります。この申請書は、認定を受けるためのものです。
 
③保育を必要とする状況を証明する書類

保育を必要とする要件
提出書類 
○就 労 会社勤めの方:就労証明書(勤務先で証明(社判押印)を受けて下さい。自営業・農業の方:自営業申立書
※65歳未満の同居している方全員分が必要です。
○妊娠・出産 新生児の母子手帳のコピー・・・出産予定日が確認できるもの
○保護者の疾病・障がい 医師の診断書・・保育が困難なことがわかるもの障害者手帳
療育手帳等のコピー・・氏名と障がい程度がわかるもの
○同居家族の介護・看護 医師の診断書・・・保育が困難なことがわかるもの障害者手帳、
療育手帳等のコピー・・氏名と障がい程度がわかるもの
○災害復旧 罹災証明等
○求職活動 申立書、ハローワークの証明書等・・求職活動していることがわかるもの
○就学・技術習得 学生書(在学証明書)のコピー、受講の証明ができるものカリキュラム等受講状況のわかるもの(趣味や通信教育を除く)
○上記以外 保育課へご相談下さい。

入園をご検討中の方

保育園入園関係ダウンロード

保育園の入園に必要な書類が下記からダウンロードできます。提出先はさくら保育園もしくは栃木市役所保育課となります。
・全員必ず提出する書類
  ・保育所利用申込書
  ・教育・保育認定申請書
※就労証明書・自営業就労申立書・申立書は、保護者の就労形態もしくは、入園を希望する要件に応じて使用して下さい。

・開園時間

平日 7:00〜19:00

 

① 1号認定(幼児教育のみを必要とする満3歳以上の園児)

・開園日(令和3年度の予定)
月〜金曜日 / 休園日 土曜・日曜・祝日・年末年始(12/29〜1/3)
        長期休暇 夏季休暇 ( 8月 5日〜 8月18日)
             冬季休暇 (12月27日〜 1月 7日)
             春季休暇 ( 3月28日〜 4月 8日)
             ※上記の他、当園が「希望保育」と定める日。

・保育時間(市町村から認定を受けた保育料で7時間の教育・保育を行います)

8:30〜15:30(昼食有・7H)
・延長保育
7:00〜8:30/15:30〜19:00(要申請・別途料金)
※土曜保育・休日保育も利用出来ます。(要申請・別途料金)

② 2・3号認定「短時間認定」

・開園日
月〜土曜日 / 休園日 日曜・祝日・年末年始(12/29〜1/3)
※土曜日は要申請・延長保育申請を受理:料金はかかりません・延長保育受理無し:別途料金。

・保育時間(市町村から認定を受けた保育料で9時間の教育・保育を行います)

7:30〜16:30(昼食有・9H)
・延長保育
7:00〜7:30/16:30〜19:00(要申請・別途料金)
※休日保育も利用出来ます。(要申請・料金はかかりません)

③ 2・3号認定「標準時間認定」

・開園日
月〜土曜日 / 休園日 日曜・祝日・年末年始(12/29〜1/3)
※土曜日は要申請・料金はかかりません。

・保育時間(市町村から認定を受けた保育料で11時間の教育・保育を行います)

7:00〜18:00(昼食有・11H)
※7:00〜8:30/17:30〜18:00の降園は要申請・料金はかかりません。
・延長保育
18:00〜19:00(要申請・別途料金)
※休日保育も利用出来ます。(要申請・料金はかかりません)

土曜日 7:30〜18:30
休 日 8:30〜17:30

 

④ 土曜保育について(7:30〜18:30)
・1号認定:

8:30〜15:30 要申請・別途料金

・2・3号認定「短時間認定」:

8:30〜16:30 延長保育:7:30〜8:30/16:30〜18:30
※②の延長保育が受理された方の延長保育料金はかかりません。
※②の延長保育が受理されていない方は別途料金がかかります。

・2・3号認定「標準時間認定」:

8:30〜17:30 延長保育:7:30〜8:30/17:30〜18:30
※土曜保育の延長保育を利用する場合は要申請・料金はかかりません。

⑤ 休日保育について
(1号認定8:30〜15:30、2・3号認定「短時間」8:30〜16:30「標準時間」8:30〜17:30)※原則延長保育はありません。
・1号認定:

要申請・別途料金

・2・3号認定「短時間認定」:
要申請・料金はかかりません。
・2・3号認定「標準時間認定」:
要申請・料金はかかりません。

 

入園をご検討中の方

お問い合わせ

電話 0282ー24ー3900
メールでの問合せはこちらから!

認定こども園さくら
〒328-0062
栃木県栃木市泉川町651-1
電話:0282-24-3900 FAX:0282-24-4700
さくら第2保育園
〒328-0062
栃木県栃木市泉川町196-5
電話:0282-24-3900 FAX:0282-24-4700

保育園・支援センター・病後児保育
一時預かり保育
さくら保育園・さくら第2保育園
児童館
学童クラブ
児童館さくら3Jホール
特別養護老人ホーム
ショートステイ
咲くら館